今日は、記念すべき第一回放送!聴いてくださった皆様、ありがとうございました。
今回の「私のタネ」は、
ゲスト:神戸市立科学技術高等学校 空飛ぶ車いす研究会の皆さん
メインパーソナリティ:かっくー
でお届けしました。
学校での収録の様子
緊張している皆の後ろで雰囲気を和ます先生( *´艸`)
来てくださったのは、空飛ぶ車いす研究会の2年生メンバー、部長さん、はるこさん、きゅうななさん、かっつんさん。
どんな活動をしているの?今までに修理した車いすの台数は?好きな教科は?体育祭の変わった競技とは?などなど。
空飛ぶ車いす研究会の活動や4人の素顔について、お話を伺いました。
<活動について>
かっくー(以下か):ボランティアでは、どんな活動をされているんでしょうか?
部長:私たちは、国内の病院や施設、個人などから使わなくなった車いすを提供していただき、洗浄、分解、整備など、工業高校の特徴を活かした作業で、車いすを長く使えるようにし、東南アジア諸国など車いすを必要としている人たちに提供する活動をしています。
か:ありがとうございます。使われなくなった車いすを修理するということで、「修理する」というところが工業高校の強みだと思いますが、修理する上で、自分の担当とかあったりしますか?
はるこ:一人が一台を担当する形をとっています。
か:一人が一台!じゃあ、一人あたりこれまで何台修理したかって覚えてたりしますか?
きゅうなな:そうですね、自分はまだ入って日が浅いので、7台とか、10台くらいですけど、それこそ横にいる部長は…
か:もう覚えてないくらい?
部長:そうですね、覚えてないくらい(笑)
か:そういうのかっこいいですよね(笑)
ちなみにかっつんとかはそういうの覚えてたりしない?
かっつん:だいたい20台くらい…
か:じゃあ、活動全体で一年間だったら、何台くらいですか?
部長:だいたい目標としては200台くらい。
か:200台!すごいですね!この活動が始まってから、合計で何台くらい修理されてるんですか?
はるこ:今、始まった年から2697台です。
か:すごい!めっちゃすごいじゃないですか!!
<質問コーナー>
か:このコーナーでは、活動以外の高校生活のことであったり、プライベートのことであったり、そういう部分を聞けたらと思います。では質問いってみましょう!
まず、高校生活のこと聞きたいから、好きな教科とかあります?まず部長から!
部長:僕は国語が好きです。
か:国語!なるほど、なんで好きとかありますか?
部長:本読むのが好きだったりとか…
か:なるほど…じゃあ、はるこちゃん!
はるこ:工業系の教科だと設計で、普通の教科だと英語です。
か:設計?例えばどんなことするんですか?
はるこ:1年のころに物理があったんですけど、物理の内容みたいな形で、材料の強さとか計算したり…数学的な感じです。
か:そうなんですね…そういうのってテストとかあるんですか?
はるこ:普通に、問題があって、公式かいたり、式書いたり…
か:なるほど。設計のテスト、自分も受けてみたいですね。
学校の行事で、好きな行事とかあったりします?はるこちゃん!
はるこ:体育祭…
か:好きな競技とかあります?
はるこ:部活のリレーがあって、この部活は車いすをバトンにして走ったり。
か:車いすをバトンってことは押してってこと?
はるこ:車いすに、去年だったらプーさんの人形を置いて、押して走るっていう。
か:え!結構走りにくくないですか!?
はるこ:去年、私は走ってないですが、見ていて走りにくそうだなと…(笑)
か:学校のことはまあまあ聞いたから、じゃあ、趣味とかありますか?はるこちゃん!
はるこ:趣味は、文房具を集めたり…エレクトーンを教わったり…
実際に集めている文房具をワクワクした顔でみせてくれました~!
毎日学校に持っていくペンを変えているぐらいのこだわりで、そのこだわりを
キラキラした目で話してくれました ♪
か:エレクトーン!エレクトーンってあの1台でめっちゃ音出るやつ…?
はるこ:そうそう、それです!右手と左手と足で…
か:あれ、めっちゃむずない!?
俺も、YouTubeとかでエレクトーン演奏見とったときあるけど…
はるこ:あれは、もう足のところが上手すぎて!あそこまではしないですけど。
か:いや、でもすごいな!あれもう、ごちゃごちゃならへん?足全部使ってるでしょ。
はるこ:右手と左手からやっていって、最後できるようになってから足で合わして。
か:家にあったりするの?
はるこ:古いやつなんですけど、お母さんがもともとやってたので。2歳から習い始めて。
か:そんなちっちゃいときからやってたの!?
☆
今回は、活動や高校生活について、たくさんお話を伺いました!学校行事や趣味など、4人の素顔に迫るお話をたくさん聞くことができました。
次回も引き続き、神戸市立科学技術高校の空飛ぶ車イス研究会の皆さんとお届けします。
是非来週も聴いてください!
Comments